こんにちは!微ミニマリストを目指しているくろきち(@kurokichidesu)です。
※こちらの記事は「エクセル」があることを前提とした作り方の紹介です。
この記事では、
・YouTubeのサムネイルの作り方がわからない方
・お金をかけずにサムネイルを作りたい方
・様々なフォントを使ってサムネイルを作りたい方
・canvaを使いこなせなかった方(私がこれでした)
そんな方に向けた私流のエクセルを使った不思議な(!?)サムネイルの作り方を紹介致します。
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【まずは完成品の紹介!】
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【使うツールの紹介】
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【実際の操作方法の紹介】
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【2回目以降にサムネイルを作る場合】
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【何分で作成できる?】
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【何故、canvaではなくExcelで作るの?】
- エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【くろきちライフが動画でも解説】
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【まずは完成品の紹介!】
↑こちらが完成したYouTubeのサムネイルです。
このサムネイルはエクセル(Excel)で確認すると、
このように作られています。
では、次はサムネイルを作る際に使っているツールの紹介をします。
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【使うツールの紹介】
私が普段使っているツールを紹介します。
・エクセル(Excel)
・スニッピングツール(Snipping Tool)
エクセルは意外はWindowsであれば最初から入っているツールだと思います。
もちろん、これでないとダメということはありません。
他のツールで代用しても問題ありません。
次は作成の流れを紹介します。
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【実際の操作方法の紹介】
初心者の方でも一緒に作ることが出来るよう、
実際の作成方法は細かくお伝えしていきたいと思います。
①YouTubeサムネイル専用のエクセル(Excel)を作る
・エクセルを開く
まずはキャンバスとなるエクセル(Excel)を用意します。
エクセルを開きました。
エクセルがキャンバスになるので、
セルの大きさを変えてキャンバスとして使いやすい状態にします。
これを私は基本の枠組みと呼んでいます。
・基本の枠組みを作る
YouTubeのサムネイルサイズは1280×720pxです。
このサイズのキャンバスを作ります。
まずは横幅1280pxを作ります。
BとCの間の線をクリックし、
クリックしながら1280ピクセルと表示されるまで引っ張る。
ちなみに少し大きくなっても、小さくなっても大丈夫です。
あくまでも作業をしやすくするために、キャンバスを作っているだけなので。
B列の横幅が1280pxになりました。
同じ要領で次は行も720pxを作りたいのですが…
行は681pxまでしか広げられないと思います。
でも大丈夫!
残りの39pxを付け足してあげれば良いのです。
720px-681px=39px
2行目を681pxに広げたので、
次は3行目を39pxになるまでクリックしながら引っ張ります。
引っ張る。
サムネイルサイズのセルが出来上がりました。
※余談
セルというのは1つ1つの四角の枠を言います。
セルには1つ1つ番地のようなものが割り当てられており、
B列の2行目にあたる四角はB2という番地があてがわれます。
(↓灰色の部分がB2です)
話を戻します。
今回作ったYouTubeのサムネイルサイズのキャンバス(基本の枠組み)は
2つのセルから成り立っています。(B2とB3)
このままでも、問題はないのですが
私はキャンバスの大きさをわかりやすくするために、
B2とB3をくっつけてあげています。
(セルの結合と言います)
セルの結合方法はとても簡単です。
B2をクリックしながら、B3に向かって引っ張ります。
すると、太枠がB2とB3を囲んでくれます。
そしたら、「ホームタブ」の中にある「セルを結合して中央揃え」をクリック。
すると、1つのセルに生まれ変わりました。
②YouTubeサムネイルのデザインを作る
デザインに関しては私はプロではないので、
単純に私好みのものを作っています。
なので、私の場合はこんな手法を使っているんだと思ってもらえれば幸いです。
・人の背景を消す
まずはサムネイルで使いたい画像を用意します。
私は動画内でサムネイルに使えるようにポーズをとっていましたので、
このワンシーンを使っていきます。(もちろん普通の写真でも大丈夫です)
この場面で私はスクリーンショット(画面の記録)を押しました。
ちなみにスクリーンショットは、パソコンのこのボタンの部分です。
そして、エクセル上に貼り付けます。
(ctrl+Vボタンで貼れます。右クリックで貼り付けを選んでもOK)
エクセル内に私の画像が貼られました。
そして、本題の「人の背景を消す」作業を行います。
「書式タブ」の中にある「背景の削除」をクリックしてください。
すると、画像の一部が紫色に変化しました。
紫色に変化している部分はエクセル(Excel)が背景と認識している箇所です。
このままだと、私の左手も背景として消えてしまうので、
ここからは自力で「背景の部分」「背景でない部分」を選択していきます。
まず、背景ではない部分の指示をしていきます。
「背景の削除」タブの中にある「保持する領域としてマーク」をクリックしてください。
すると、カーソルが鉛筆マークに変化しますので、
残しておきたい部分をどんどんクリックしてください。
作業が完了したら、「変更を保持」をクリック。
反対に、背景の部分は削除をしたいので
「削除する領域としてマーク」をクリックし、鉛筆マークになったら該当部分をポチポチしていきます。
作業が完了したら、「変更を保持」をクリック。
手動設定後、左手は復活をし、
無事に背景は消えました。
そして、基本の枠組みの中に入れてあげればOKです。
・装飾をする
装飾に関しても、人それぞれやりたいことは違うと思います。
なので、あくまでも私はこんな方法で私は作業しているという紹介をします。
例えば、エクセル(Excel)のマークはいらすとやさんでダウンロードをしたものを入れています。
無料で使えるいらすとが豊富な「いらすとやさん」
https://www.irasutoya.com/
エクセル(Excel)に貼る方法は簡単で、
「挿入タブ」の中にある「画像」をクリック。
あとは、ダウンロードした画像を選択してください。
文字も沢山入れています。
文字の入れ方も簡単です。
「挿入タブ」の中にある「A(ワードアート)」を選択。
その中から好きなデザインのものを選んでください。
文字を入力したら、文字の装飾を選んでも良いかもしれません。
「ホームタブ」の中にあるフォント選択や、フォントのサイズ選択などがありますので
お好みのものを見つけてください。
私はフリーで使えるフォントをインストールして使うことがよくあります。
私が良く見ているフリーフォントのサイト。
(フォントのインストール方法などもこちらのサイトに記載されています)
http://fontfree.me/
大体使う機能は以上です。
是非、皆さん自分の好きなデザインを作ってみてほしいです。
③スニッピングツール(Snipping Tool)でExcelを切り取り保存する。
完成したYouTubeのサムネイルをスニッピングツール(Snipping Tool)で保存をします。
まずは、Snipping Toolを起動させます。
Snipping Toolと検索したら出てくると思います。
これがなければ、スクリーンショットでペイントに貼り付けるでも問題ありません。
起動をさせたら画面にこんなものが表示されます。
対象のデザインを開いた状態で「新規作成」
すると、色味が淡くなります。
そしたら、画像としてほしい部分をクリックしながら選択しましょう。
すると、YouTubeのサムネイル部分だけが切り取れたと思います。
ファイル→名前を付けて保存で完成!!!
こちらが完成品です。
※YouTubeでもサムネイルの作り方を解説しており、
そこでは実際に作業をしながらお伝えしています。
ブログで紹介しきれなかったこともお伝えしているので、よろしければご覧ください。
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【2回目以降にサムネイルを作る場合】
2回目以降は
②YouTubeサムネイルのデザインを作る
から始めることが出来ます。
①YouTubeサムネイル専用のエクセル(Excel)を作るで基本の枠組みは作り終わっているので、
コピーをして時間を短縮して作りましょう。
コピーの方法は簡単です。
エクセル(Excel)下部にあるタブ上で「右クリック」→「移動またはコピー」をクリック。
コピーを作成するにチェックを入れ、「OK」をクリック。
すると、同じシートがもう一枚作られます。
※シートとは、新しいエクセル(Excel)のページのようなイメージです。
つまり、今回の作業で自分が作ったデザインのページと全く同じものが作成されました。
あとは、そのページにある不要なものを消したりしながら②YouTubeサムネイルのデザインを作るの作業を行うと良いと思います。
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【何分で作成できる?】
私は3分程度あればサムネイルを作成することができます。
どういうデザインにしようか悩んで、もう少し時間をかけることもありますが
慣れてしまえばサクサク作っていくことが出来ると思います。
なので、是非慣れるためにもまずはエクセル(Excel)をどんどん触ってみてください。
www.kurokichidesu.com
【おすすめ記事:スリムで邪魔にならない照明がほしいなら】
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【何故、canvaではなくExcelで作るの?】
canvaとは?
簡単に説明をすると、グラフィックデザインツールです。
無料で簡単に作成することができ、PCブラウザ上だけでなくスマホでも作成できます。
手軽に素敵なサムネイルを作ることができます。
私も初めはcanvaを使っていました。
※有料プランもあります
canvaについて詳しく知りたい方は、サルワカさんのサイトがとても分かりやすいです!
https://saruwakakun.com/design/canva/whats
canvaでサムネイルを作らない理由
以前はcanvaでサムネイルを作成していました。
簡単な操作、無料で使えることに魅力を感じていたからです。
しかし、私が使いたい日本語フォントがcanvaの無料プランの中には入っておらず、
エクセル(Excel)で作るようになりました。
canvaはとても良いツールです。
正直、うまく使いこなせる人ならcanvaの方が簡単に作れると思います。
なので、無料で使えるフォントで満足できる方、有料プランにしても良いと考える方はエクセル(Excel)で作らない方が、効率が良い気がします。
エクセル(Excel)でYouTubeサムネイルを作成【くろきちライフが動画でも解説】
YouTube上でもエクセル(Excel)を使ったサムネイルの作り方の配信しています。
よろしければ、チャンネル登録をお願いします!
【サムネイル作り方】エクセルで作る!?簡単にお金を使わず作成できる。【初心者OK】
www.kurokichidesu.com
【おすすめ記事:スリムで邪魔にならない照明がほしいなら】