これからYouTubeの動画投稿をしてみたい方、
高価な機材を購入しなくてもスマホ一つと無料のアプリで簡単に動画投稿できますよ!
(これはまだ私がスマホ1つで投稿をしていた時の方法です。今現在はPCを活用しています。)
使用するアプリ YouTube用ビデオエディタ
YouTube用ビデオエディタの良い点
・無料
・ウォーターマークが入らない
・直感的な操作で難しくない
・必要最低限の機能に絞り込んでいる
YouTube用ビデオエディタでの動画編集方法
まずは、アプリをインストールしましょう。
インストールが完了するとこのようなトップ画面が表示されます。
+ボタンを押すと、スマホに入っている動画が表示されるます。
1本の動画を作るのに必要な素材である動画をタップします。
全てタップができたら、 →をクリックします。
編集を行う画面に移動しました。
まずは、トリミングをしたいと思います。
今回、私は2つの素材を選択しました。
2つ目の素材で動画に必要ない箇所があるのでトリミングをします。
タップします
動画で必要な箇所を選択。
選択できたら、✓をタップ。
これでトリミングは完成です。
次にフィルタをかけ、きれいに加工していきます。
一発でフィルタがかかるフィルタ
細かく設定できる調整
今回は、調整で最大限明るくしてみました。
このように直観的な操作なので、初めての方でも難なく動画が作れます。
全ての編集が完了したら、右上に表示されている「保存」を押せば完了。
アプリ内ですぐにYouTubeに投稿もできます。
保存を押したら動画を圧縮します。
圧縮されるまでに少し時間がかかります。
完了後は、YouTubeマークをタップ。
タイトル、説明を入れて、右上の▶マークを押したら投稿されます。
初心者は機材を購入する前に無料アプリで投稿してみよう
高度で面白い編集をしているYouTuberに憧れますが、
最初からトップYouTuberと同じ機材を揃えるのはやめておきましょう。
トップYouTuberが使っている機材は高価なものですし、
使いこなさなくては「宝の持ち腐れ」になってしまいます。
まずは、動画投稿を楽しく続けることができるのかを無料のアプリで試してみましょう。
そして、続けられそうだと分かってから少しずつ自分の目指す動画に合った手法や機材を取り入れていけばよいでしょう。
【おすすめ記事:YouTubeの撮影で照明に迷ったら?】