こんにちは!家事0を目指しているくろきち(@kurokichidesu))です。
今回はお風呂掃除をあまりしないために、すること・しないことを決めているのでそれについて紹介します。
すること【シャンプーボトルなどは浴室に置きっぱなしにしない】
シャンプーボトルなど置きっぱなしにすると、カビがボトルにも広がっていきます。
毎回ボトルの掃除もするのは面倒なので、最初から置きません。
お風呂場に置いてあるのはS字フックとブラシだけ
じゃあどこに置いているのか?というと洗面器の下にスペースを設けています。
映像で詳しく見てみたいという方はこちらの動画で洗面所スペース全てを大公開しています。
【微ミニマリスト】洗面所/(脱衣所)の紹介(ルームツアー)【家事ゼロを目指す主婦】
シャンプーボトルを戻す時はわざわざ拭いたりしない
シャンプーボトル元の位置に戻す方が面倒だと思う方もいると思います。
それは、人それぞれなので自分が楽なことを選択すればOKです!
ちなみにシャンプーボトルもわざわざ拭いたりしません。
脱いだ衣類の上に置いておけば、翌朝水気が無くなっています。
水気が無くなった翌朝しまえばいい。
この脱いだ衣類はバスマットかわりです。
うちはバスマットないです。
これから洗うんだから濡れていい衣類なので、それを足の踏み場にしています。
我が家に無い物一覧はこちらをご覧ください。
しないこと【鏡の汚れは諦める】
鏡の鱗汚れは諦めました。
どれだけやってもあんま取れないし、コンパウンドクロス(車につかうような製品)だって使ってみたけど取れない!
それに綺麗に取ってもすぐ汚れ着くから…
(出る前に水滴取ればいいのですが、旦那はそれ絶対できない。シャンプーボトルすら外に出せないから。)
だったら、もう鱗汚れは定期的に取らなくていい!と決めました。
そもそもあの鏡は誰も使っていません。
だから見えなくても困りません。じゃあ、掃除する必要もないや…と。
とはいえ、気になると言えば気になるからやる気あるときだけやればOK。
鏡の鱗汚れ完璧に取ろうとするとすごい時間かかるから、やらないと決めてしまえば時間が浮きます♪
今回新たにやってみたこと【お風呂の防カビくん煙剤】
ルックお風呂の防カビくん煙剤を購入してみました。
(実際に使っている様子はYouTube動画をご覧ください。)
銀イオンの煙で浴室丸ごと除菌をし、黒カビを2か月防いでくれるそう。
タオル類、子どものおもちゃなど置きっぱなしで焚いてよいので
使うまでに腰が重くなる…なんてことはないと思います。
(口に入れる物は使う前に水洗いする)
ただ、事前にカビは取っておいた方が良いです。
カビがある状態で使ってもいいのですが、今あるカビを取り除く商品ではありません。
使い方も簡単でした!
容器に少し水を入れて、缶をセット。
すぐに煙が出てきます。
90分放置→30分換気すればOK
すごい簡単だった。
我が家の2か月後どうなっているか楽しみです。
忘れていなければ12/14くらいに感想を書きます♪
くろきちライフがYouTubeでも紹介しています
お風呂の防カビくん煙剤を実際に使っている様子は動画の方がわかりやすいと思います!
【ズボラ微ミニマリスト主婦】お風呂の掃除をあまりしないためにしていること、やらないこと【防カビくん煙剤レビュー】