こんにちは!微ミニマリストを目指しているくろきち(@kurokichidesu)です。
皆さんはCDまだ現役で活躍中ですか?
私は持っていたCDを沢山処分をし、物が減り快適な家に近づきました♪
この記事では、
・CDを処分するまでの過程を紹介しています!
・CDを処分したいけれど悩んでいる方の背中をそっと押したいです。
・家族のCDの量にも悩んでいる方にも読んで欲しい(かつての私がそうでした)
そんな目的のために書いた記事です。
夫婦で持っていたCDの量の変化【第一段階~現在まで】
【第一段階】
私たち夫婦が所有しているCDはこの箱の中にぎっしりありました。
(2018.11月)
【第二段階】
ここまで減りました
(2018.11月)
【現在】
(2019.6月)
左:旦那の28枚
右:私の1枚
持っていた学生時代の修学旅行DVDなども、
ハードディスクに移したりして物は処分しました。
私が買ったハードディスク↓

【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ずっと捨てられなかったDVD!
— くろきちライフ@微ミニマリスト目指してる (@kurokichidesu) June 26, 2019
処分するために動画編集ソフトの中にぶちこんでしまいます。
今さら別に見たくもないし、
一度もみたことないんだけど、
これは捨てたら一生手に入らないから… pic.twitter.com/JrlX9yn0dO
CD処分までの過程(処分苦手な旦那も動いた理由)
CD処分までの過程を簡単に要約
①アマゾンミュージックアンリミテッドを契約し、
CDがなくても沢山の音楽を楽しめることを実感してもらった。
(30日の無料体験ができます)
②アマゾンミュージックアンリミテッドの月額費用が高いと感じるようになる。
アマゾンプライム内の音楽でも十分だと感じる旦那。→解約
結果CDだけが処分された!
アマゾンミュージックアンリミテッド/AmazonMusicUnlimitedについて
アマゾンミュージックアンリミテッドは、
4,000万曲以上の楽曲やプレイリスト、ラジオなどを楽しめる音楽聴き放題サービスです。
好きな音楽を好きなだけ聞けるこのサービスは、プランによって月額費用が違います。
私はおよそ半年間くらいアマゾンミュージックアンリミテッドを使っていました。
旦那が捨てるCDを選定し始めてくれた!これも全てAmazonMusicのおかげ…Amazon大好きありがとう><
— くろきちライフ (@kurokichidesu) 2018年11月3日
数か月前にいらないCD整理しよ?って言った時は拒否られたんだよ。
— くろきちライフ (@kurokichidesu) 2018年11月3日
裏を返せば、AmazonMusicが数か月の間に生活に浸透したということだよね。
微ミニマリストを目指す身としてありがたい限り。
普段は旦那に物捨てる話をしてもすんなり行くことは少ないのですが、
アマゾンミュージックアンリミテッドを使うようになって便利さを実感した旦那は
CDが無くても問題ないことを実感しました。
解約してしまったけど、使ってて良かったなと思えた点は
・CDというモノを持つ煩わしさからの解放
・新しい音楽を発見できる喜び
この2つは感じました!
年々新しい音楽って聞かなくなる方が多いと思うのですが、
私におすすめのプレイリストを作ってくれるので、そこから好きなアーティストさん発見できました!
気になる方は30日間無料なので試してみると良いと思います。
アマゾンミュージックアンリミテッドの月額費用に高さを感じ始め解約をした。
アマゾンミュージックアンリミテッドのを利用し、CDが不必要であることを旦那にも実感をしてもらい大量に処分をした。
しかし次は、アマゾンミュージックアンリミテッドの月額費用が気になり始めた。
ファミリープランだと1,480円。
先日旦那とお金の見直しをした際に、プライムミュージック(プライム会員であればだれでも100万以上の楽曲がきける)で我々は満足できそうだよね。
という話をしたので、サクッと解約しました。
解約が面倒でなくて良かった。
結果として、CDはなくなったし、月々に使っていたお金も減った。
私たちはの生活から音楽をなくすのは嫌だけど、大量の音楽が欲しいわけではなかった。
気が付けてよかった。
CDがなくなっても、音楽を楽しめる方法は今いくらでもあると思います。
今ならアーティストさんが公式でYouTube上にPVをあげていたりもするし。
CDを大量に処分したあとも後悔は一度もせず
かつての私はCDを処分しても大丈夫かな?と思っていたこともあった。
段階は踏んだが、結局今持っているのはARuFaさんのDVDたった1枚だけ。
処分した後、一度も後悔しなかった。
かつての私は音楽は結構好きで、ファンクラブに入ったこともあるし、
ライブ、グッズ、CDを複数枚購入したことだってある。
だけど、時代の変化と共にCDという媒体は私には不要だなと思うようになりました。
スマホ1台で音楽を楽しめるから、CDを使う必要性がなくなった。
そこまでコアな音楽好きってわけではないから、アマゾンプライムかYouTubeで十分。
CDが無くなって、掃除がしやすくなった。
そっちの方が私の充実度は高かったのです。