こんにちは!微ミニマリストを目指しているくろきち(@kurokichidesu)です。
最近の我が家ではついに地震・災害に備えて備蓄食品を用意することが出来ました!
備蓄食品って結局何が必要なの?
首相官邸の災害についてのサイトを確認したところ、
備蓄食品については
・飲料水3日分(1人1日3ℓが目安)
・非常食3日分
・生活必需品
これらが必要とのことでした。
私が用意した備蓄食品はこちら!
我が家は3人家族(2歳の子どもがいます)です。
3日分の食料としてこれらを購入してみました。
買ったもの
・アルファ米
・ルヴァンクラシカルノントッピングソルト
・全粒粉仕立てのビスケット
・ココナッツサブレ発酵バター
・ストロベリーチョコレート
・ビスコ保存缶
・ガーナチョコレート
・カンパン(保存缶の方をおすすめします)
・アンパンマンカレー
・レトルトカレー
・カレールー
クッキーなどはカロリーが高めのものを選んでみました!
ルヴァンクラシカルは子どもが食べなれているので、購入しています。
この中で特におすすめなのが
水でお米が食べられる!
子どもも食べられるビスコ保存缶!
ビスコの缶には災害時伝言ダイヤルの使い方も記載されています!
常温でも食べられるアンパンマンカレー!
※災害時に子どもが味を受け付けないだと困ってしまうので、普段からレトルト食品も取り入れる日を作ると良いかもしれません。
ちなみに、大人が食べる用のレトルトカレーは常温で食べても大丈夫なようですがおいしくないそうです。(温めて食べることを想定しているので当然ですね)
私は食べる場合、体温で少しでも油分を溶かそうと思います!
また、カレールーですがおすすめしませんが私は取り入れて見ました。
甘いものばかりの中で、しょっぱみを感じたくなるかも!?と思ったからです。
くろきちライフがYouTubeでも災害について話をしています!
冷蔵庫が倒れてこないように、貼るだけで補強になるグッズなども使ってみました♪
ミニマリスト関連、丁寧じゃないライフスタイルについて発信をしています。
チャンネル登録よろしくお願いします!
【地震対策】サンワダイレクト地震対策ストッパー/備蓄食品紹介/ミニマリストと災害