引っ越しをするとなると、引っ越し費用・料金相場が気になりますよね。
また、引っ越しの見積りをしたら、沢山の営業電話がきてしまって大変!
なんてことも心配の種の1つだと思います。
この記事ではここ3年で3回引っ越しをしている私の引っ越し費用・料金を全て紹介し、安くする方法・営業電話を少なくする方法を書いています。
- 引っ越し費用・料金は「家族構成」×「引っ越し時期」×「移動距離距離」で変わる
- タバコの臭いが苦手な人、トラック内でタバコを吸うか確認しておこう。
- バイクも一緒に送る人、ガソリンの抜き忘れには注意しよう!
- 引っ越し業者をどう選ぶか?
- 引越し侍の予約サービス で引っ越し費用・料金を比較
- 引越し侍の予約サービス でネット予約が完了したら、引っ越し業者からの電話に出よう。
- ネット予約完了後、引越し侍からも電話がきます。
- 引越し侍の予約サービス なら、各社から営業電話がこなくて済む!
- 引越し侍の予約サービス で予約後、LIVE引越サービスが自宅に確認に来てくれました。
- 2018年引っ越しの費用・料金はいくらに収まったか?
- 前回(東京→神奈川)の引っ越し費用・料金はいくらだったのか?(2017年)
- 前々回(神奈川→東京)の引っ越し費用・料金はいくらだったのか?(2016年)
引っ越し費用・料金は「家族構成」×「引っ越し時期」×「移動距離距離」で変わる
引っ越し費用・料金は「家族構成」「引っ越し時期」「移動距離」で決まるようです。
今回のくろきち家の場合…
【家族構成】3人(子どもは1歳なので、おもちゃと衣類があるくらいですが)
【引っ越し時期】12月(通常期)※繁忙期は3~4月
【距離】15km未満
では、「3人」「通常期」「15km未満」を踏まえて相場を価格.comで確認してみます。
平均は76,603円のようです。(2018.11.11現在)
なんとか、この金額くらいに抑えたいという目安が分かりました。
引っ越し業者の営業の方は、始めはとても高い金額を言う方もいます。
(営業の方によって提示する金額にかなりばらつきがあるのが、前回の引っ越し時にわかりました。)
目安を知らないと、価格交渉するのも難しいと思うのでまずは目安を確認しておくと安心だと思います。
具体的な金額を出したい場合は、引越し侍の予約サービス を利用してみてください。
私も引越し侍の予約サービス を利用しました。
詳しくは、【引越し侍の予約サービス で引っ越し費用・料金を比較】でも説明しています。
タバコの臭いが苦手な人、トラック内でタバコを吸うか確認しておこう。
前回の引っ越しで1点困ったことがありました。
それは、ありとあらゆる持ち物にタバコの臭いが付いた点です。
滅多に出さない書類など、なんと1年経った今でもタバコの臭いがします。
自宅で洗えない服などクリーニングに出したりもしました。
タバコの臭いが苦手な人は契約をする前に、トラック内でタバコを吸われるのか確認した方が良いと思います。
バイクも一緒に送る人、ガソリンの抜き忘れには注意しよう!
前回の引っ越しでバイクのガソリンを抜き忘れていて送れませんでした(笑)
※青葉号というのは旦那が命名したバイクの名前。現在既に処分済み。
引っ越し業者さんはガソリンが入っているバイクを絶対に荷台にいれてくれません。
それはルールなので、抜き忘れた人が悪いので注意しましょう。
私たちは前回の引っ越しの時にガソリンを抜き忘れました!
一緒にバイクを送れないことにすっかり意気消沈してしまった旦那。
あまりにも不憫だったので、私は雨の中バイクで引っ越し先まで行きました。
渋谷の道路にびびりながら運転したのもいい思い出です。
皆さんは同じ失敗しないように!
業者さん曰くバイクを見捨てて置いていくこともしょっちゅうあるみたいです。
引っ越し業者をどう選ぶか?
今回は、ネットで見積もり料金と相場がわかり、その場で業者に予約してくれる
引越し侍の予約サービス を利用してみました。
私の中で譲りたくない条件として、「76,603円以下」の業者にお願いしたいと思っています。
出来れば車内禁煙の会社が良いですが、値段が安くすむのであれば我慢しようと思います。
【おすすめ記事:引っ越し前には不用品処分しよう!時間もお金も節約になる!】
引越し侍の予約サービス
で引っ越し費用・料金を比較
引っ越し費用・料金の比較操作方法
まずは、①希望日 ②現住所の郵便番号 ③引っ越し先の都道府県 を設定します。
【今すぐネットで料金比較】をクリックします。
※希望日が確実でなくても操作して大丈夫でした。その後変更できます。
次に現在の住まいについて入力します。
任意項目もあるので、全て入力する必要はないようです。
私は確実に引っ越しをすることが決定しており、引っ越し先もわかるので全て入力してみます。
最後に荷物の入力をしていきます。
トラックサイズの把握のために、荷物の入力をしていきました。
荷物の入力は少し部屋の確認などをしながらになるので大変ですが、入力後はすぐに引っ越し費用・料金の見積りを出してくれます。
引っ越し費用・料金の見積り結果がこちら!
私の場合は11社引っ越し業者が表示されました。
それぞれの引っ越し費用・料金がわかります。
それにしてもあまりの安さに驚きます!!!
2万円代ってどういうこと!?そんな安くていいの???
※確定金額ではありませんので注意
これだけ安いと評価が悪い会社なのかと心配になりましたが、口コミも総合的に見て悪くないと私は判断したので、こちらの会社にネット予約することに決めました。
引っ越し費用・料金を確認したら、ネット予約を完了させよう!
私は12月26日を引っ越し希望日に設定しましたが【別日程の料金を見る】で確認したところ12月28日も金額が高くなかったので、28日に変更しました。
最終確認をしたらネット予約完了です!
引越し侍の予約サービス
でネット予約が完了したら、引っ越し業者からの電話に出よう。
ネット予約完了後にLIVE引越サービスから電話がきました。
電話の要件としては、正しい引越費用・料金を出すために自宅の荷物確認をさせてほしいとのことでした。
こちらの希望日を伝えて、予約を取りました。
ネット予約完了後、引越し侍からも電話がきます。
電話の要件は、
・引越し侍の予約サービス で分かりにくい点はなかったか?
・インターネット回線の準備は済んでいるか?
・電気の準備は済んでいるか?
以上3点の確認でした。
要は引越し侍がおすすめするサービスの案内電話です。
しかし、無理な勧誘などはされないので安心して電話にでて大丈夫です。
インターネット・電気をお得にしたい方は聞いてみるといいかもしれません。
くろきち家では既に、インターネット・電気は決まった方法が確立しているので今回はお断りしました。
引越し侍の予約サービス
なら、各社から営業電話がこなくて済む!
引越し侍は全国の引越し業者の中から、ランキングや口コミを参考に、自分にピッタリの引っ越し業者が見つけられる『引越し比較・予約サイト』です。
ここで入力した情報も「ネット予約」するまでは、
引っ越し業者さんに個人情報が行きわたるわけではないので、
各社から営業電話がどんどんくる!なんてことにはならなくて安心です。
ネット上で各社の見積りを確認をして、納得をした会社にだけネット予約すればいいので本当にありがたいサービスです。
私みたいに電話があんまり好きじゃない…けど、引っ越しは安く抑えたいという考えの方は是非とも引越し侍を使ってみてほしいです。
引越し侍の予約サービス
で予約後、LIVE引越サービスが自宅に確認に来てくれました。
電話で予約を取った日にLIVE引越サービスの営業の方が家に来てくれました。
テキパキしている方がきて、私はいいと思いました。
家にある物を確認し、家具が大きかったためトラックの大きさが変更になりました。
トラックの大きさの違いも説明してくださり、納得のいく内容でした。
また、細かく段ボールの個数も予測してくださり家の中を確認し10分程度で引っ越し費用・料金を出してくれました。
2018年引っ越しの費用・料金はいくらに収まったか?
39,960円に収まりました!!
目標の金額よりもかなり安く収まっています。
※時間指定なしは8~18時の間いつでも良いという内容です。
前日に大体の目安時間(3時間幅をとった時間)を教えてくれるとのことでした。
※段ボールを本日渡すと割引になった理由…後日段ボールの配達に来ると、送料が高くついてしまうため、本日営業の方からもらうと割引をしてくれるとのことでした。
前回よりも、近距離で物も減っているので安くなるのは当たり前かもしれませんが、
それでも3万円台に収まるのはうれしいです。
引越し侍の予約サービス で他社の見積りをもう一度振り返ると、8万円台の引っ越し業者もあるので、一括見積りで一番安かったLIVE引越サービスに頼んで良かったと思います。
【おすすめ記事:引っ越し前には不用品処分しよう!時間もお金も節約になる!】
前回(東京→神奈川)の引っ越し費用・料金はいくらだったのか?(2017年)
【家族構成】3人
【引っ越し時期】11月(通常期)
【距離】50km未満
→75,600円でした!
平均よりも安く収まっています。
けど、タバコの臭いがめちゃくちゃついたので、こちらの業者は次回頼むのはやめておこうかなと思っています。
前々回(神奈川→東京)の引っ越し費用・料金はいくらだったのか?(2016年)
【家族構成】2人
【引っ越し時期】11月(通常期)
【距離】50km未満
→91,500円でした!
なんと、人数は少ないのに高くついています。
ただ、アート引越センターは丁寧に対応してくれましたし、タバコの臭いなどもありませんでした。
【おすすめ記事:引っ越し前には不用品処分しよう!時間もお金も節約になる!】