こんにちは!微ミニマリストを目指しているくろきち(@kurokichidesu)です。
先日ありがたいことにYouTubeのチャンネル登録者様が1,000人になりました。
ただ私の場合割と時間がかかった方なのでは?と思っています。
なので、今回は1,000人を目指している方に「これはやらない方がよかった」という3つのことをお伝えしたいと思います。
ちなみにここでお話している内容はあくまでも、私くろきちが感じた事です。
なので、記載されている内容を実行している人でもチャンネル登録者様が増加している方もいるかもしれません。
念のためもう一度言っておきますが個人の見解です。
数うちゃ当たると思うな
YouTubeという広い海の中、一体どんな動画が人気がでるかなんて私には正直わかりません。
かつてのくろきち「じゃあ、とにかく色んな動画を出せばいいっしょ!」
それは間違いだぞ~><
かつての私はジャンルにこだわることなく、
自分が出したいものをとにかく投稿をしていました。
例えば、
・ラジオのようにしゃべるだけ
・食べ物や家電のレビュー
・英語の練習をかねた、英語投稿。
私のチャンネルに訪れた人はきっと思ったはず…
ここのチャンネルでは今後欲しい情報得られないだろうなぁと。
だって、色んなジャンルがごっちゃごっちゃに詰め込まれてますから、
ミニマリスト関連で興味を持ってきてくれた方はわざわざ登録してくれないですよね。
(私のことを知らない人がほとんどだと思うので補足を入れると、私は微ミニマリストと名乗りライフスタイルを軸として投稿をしている者です。)
また、断〇離騒動があったタイミングで該当している動画だけでなく、
ジャンルに合わない多くの動画も非公開にしました。
断〇離騒動については、ていないさんのブログを参考にしてくださると助かります。
多くの動画を失ったのでチャンネル登録者様が減ると思いきや、
チャンネルに一貫性が出たからなのか、その後出した動画から1日のチャンネル登録者様の増加率が増えたように感じます。
私はここではっきりと動画は数ではないんだなと感じました。
(感覚値です、数値はきちんと調べたらわかるのかもしれませんが、今の私にはそれがわからないので一旦このまま記事公開致します。)
ただ、必ずしもジャンルを広げたらダメとは思っていません。
自分がもっと多くの人に登録をしてもらえる存在になってからでよいと思います。
また、メインのジャンルと親和性がないなら別チャンネルを作ってもいいかもしれません。
私も親和性がないこと発信したいから別チャンネル作ろうかな(*^-^*)
ポイント:今後このチャンネルでは何を得られるのか投稿内容に一貫性を♪
それが視聴者様に伝わり、この人の次の動画も見ても良いと思ってくれたら登録をしてくれる可能性が上がります。
毎日投稿にこだわるな
YouTubeといえば、毎日投稿を頑張っている方いらっしゃいますよね。
かつてのくろきち「とにかく動画毎日あげれば強いっしょ~!」
ちょいちょいまてーい~><
もちろんこれは間違いではないと思います。
だけど、「最低限の質」が必要になるんじゃないかなって私は感じました。
かつての私はYouTubeを始めた当初、とにかく毎日投稿!!!
これが一番大切だと思っていました。そうなると、動画の質が保てなくなります。
ただこれって結局視聴者様にとってな~んにもいいことないんですよね。
視聴者様の大切な時間をもらって見てもらうのに、最低限の質がなければ当然すぐ
動画から離脱をしますし、ましてやわざわざ登録をしようなんて気持ちにはならないですよね。
ところで最低限の質ってなに?
そうですね。これを言語化するのは難しいです。
というのもジャンルによって求められる質が違うと思うからです。
子ども向けのチャンネルを見ると、大人の私はこんなのがおもしろいの?
思いっきり雑な粘土じゃん!とか思うのですが(笑)
子どもは食い入るように見ていたりするので、視聴者(子ども)が納得していればOKということ。
結論を言うと、あなたが発信しているジャンルで登録者数1,000人を超えている人を数名見て最低限の質はこれくらいかな?と感じとるのがいいかと思います。
「企画のキャッチーさ」「話に内容があるか」「映像のわかりやすさ」「声の聞き取りやすさ」などを比較すると良いかもしれません。
※ジャンルによっても違うとは思いますが。
ちなみに、1つ私の失敗例として具体的なお話をすると
「家電のレビューは情報の濃さが大事」なんだなぁと思いました。
お恥ずかしいですが、私が初めてYouTubeに投稿した動画がこちらです。
(私は恥ずかしくてもう見れません。見てません。どんな内容か覚えてません。それにいまよりさらに体が大きい…)
さて、「家電のレビューは情報の濃さが大事」とはどういうことかについて説明をします。
まず、家電のレビューは視聴回数は多くなる傾向があります。
私のブラーバ動画は今現在も5,805回と、私の動画の中では多めの視聴回数です。
それは何故かというと、検索する人が多いからです。
少しお値段のするブラーバは、多くの人が買って失敗したら嫌だなと思います。
なので、失敗をしないためにレビューを確認しにきてくれます。
そして、家電レビューをしている方はとっても多い…まさにレッドオーシャン。
そんな中で私の動画はこれからブラーバを買いたいと思っている方に対して、
欲しい情報を提供できませんでした。情報の内容がとっても薄い。
つまり、最低限の質を保っていないということです。
当然ですが、低評価の数も私の動画の中では多くなりました。
対して、質の高い動画とはどんなものかというと…
ミニマリストききさんの動画を引用します。
紹介をしている商品は全く同じものなのに、ききさんの動画は視聴者様に多くの情報を提供しておりとても質が高いです。
ポイント:毎日投稿するのは悪いことではないけど、まずは動画自体に価値を作る方が優先!
自分のこだわりをもちすぎるな
かつてのくろきち「サムネイルはミニマリストっぽくシンプル一択じゃ~!」
まってくろきち!あなたにはそれは合ってないのよ><
YouTubeの動画で一番最初に見られるのが「サムネイル」
このサムネイルがキャッチーなものだとやっぱり視聴に繋がるなぁと感じています。
かつての私はサムネイルには、文字を全く入れていませんでした。
おしゃれなYouTuberさんに憧れてやってみたものの登録者様は増えず、視聴回数も増えず…
もうこだわりはやめようと思い、がっつりサムネイルに文字を入れて
どんな動画かわかるように工夫をするようにしてから、以前よりも登録者様、視聴回数は増えていきました。
(過去の動画もサムネイルはほとんど入れ替えをしました)
※具体的な数字を出せればいいのですが、ちょっと難しかったので私の感覚値です。
ここで反論が聞こえそうです。
「いやいや、文字が入っていないサムネイルの方が好きでそれを見てるけど?」
うんうん。もちろんそういった方もいらっしゃるでしょう。
私が思うにですが、サムネイルの文字なしでも視聴者様をひきつけちゃう特別な人間が存在しているというのが結論なんじゃないかと。
例えば、
ジャンルが綺麗な映像をみせるVlogなら文字なしが余計にかっこよく感じると思います。
また、その人自身にブランド力があれば、文字なしサムネイルがよりかっこよく良く感じられる。
私はこのような結論に行きつきました。
つまり、私は自分自身に圧倒的なブランド力がありませんので、
この動画はこんなものを発信しているんだよ!という動画のキャッチーな部分をお見せして勝負するしかないということです。
自分の失敗談を話す理由
さて、ここまでの内容を読んでくれた方は
あったりまえじゃんwwwそんなの知ってたwwwって思う方もいらっしゃることでしょう。
記事を打ってて思います。自分のあほさ加減を披露している…と。
だって数週間で1,000人到達する人だっていますからね。
(私は1年くらいかかってます)
じゃあなんでこんな記事を出したの?という理由なのですが、
まだチャンネル登録者様が1,000人にたどり着いていない方に
「こんなあほで遠回りをした私にもできたよ!」ということをお伝え出来たら
誰かのささやかな希望になったりするのかも?と思ったからです。
これからもくろきちライフをどうぞよろしくお願いいたします。
一番最新の動画を貼っておきます。チャンネル登録お待ちしております!
【微ミニマリスト】クローゼット公開!整理整頓/不用品処分/掃除
追記:2019年07月28日/収益化の審査が通りました。
2019年07月22日夜頃に1,000人に到達をしました。
その後、こちらの記事を書き「動画集客チャンネル」のさかい先生に拡散をして頂いたおかげで読んで欲しい方に届きました。ありがとうございます!
登録者1000人を目指している人はとりあえず読んでおこう!
— さかいよしただ▶️動画集客チャンネル (@yoshitadasakai) July 26, 2019
くろきちさんの1年間の試行錯誤+実践データが役立つはず! https://t.co/T5fZACgouf
また、沢山のいいね、RT、リプライありがとうございます。
皆さんから頂いた反応のおかげで、回り道をしたことも無意味ではなくなりました。
そして、2019年07月28日の朝起きると収益化の審査が通ったとYouTubeからメールが来ておりました。
2週間程度時間がかかると思っていましたのでびっくりしました。
グーグルさんも人員が増えたのでしょうか。