こんにちは!家事0を目指しているくろきち(@kurokichidesu)です。
YouTubeで動画を配信している私が使っている機材のまとめ記事です。
YouTube配信で私が必ず使っているもの
カメラ CanonEOS M100
初心者にも使いやすいカメラと聞き、初めてのカメラはこれを購入しました。
まだ使いこなせていない気もしますが、私のような初心者には十分な商品だと思います。

Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10 レンズキット(ブラック) EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM 付属 EOSM10BK-1545ISSTMLK
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/10/29
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ちなみに、バッテリーがすぐに消費するようになりましたので、
バッテリーはメルカリで追加購入をしました。
初めてのカメラということもあり、扱い方に不安もあったので
レンズフィルターなども購入しています。

Kenko 49mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 249512
- 出版社/メーカー: ケンコー(Kenko)
- 発売日: 2005/04/05
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 9人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 200 グレー 取り外し可能なフタ付き KCS-39-200GY
- 出版社/メーカー: ハクバ
- 発売日: 2015/02/06
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
三脚は2種類使っています
※私が使っているのは2018進化版ですが、最新の物をリンクします。
自撮り棒にもなるし、スマホ・カメラどちらでも使える!(写真右)
軽量なので出先でも良いです。
しかし、三脚部分がコンパクトなので安定性が低めです。
例えば、風が吹いてきたりしたら倒れそう。
乗せる物が重ければ重いほど不安定に。
安定させるには棒を長く伸ばしすぎない使い方が求められます。
(あとは風が吹かないとか、でこぼこしていない場所に置くとか。)
安定する三脚が欲しくて追加で購入をしました。(写真左)
カメラを乗せても安定感があるので良いと思います。

【Amazon限定ブランド】HAKUBA 三脚 4段 W-312 ブラック エディション 小型 3WAY雲台 アルミ W-312BK
- 出版社/メーカー: ヴァレック(Varech)
- 発売日: 2014/01/31
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
三脚という商品の性質上仕方がないのですが、
高さを出そうと思うと結構場所を取ります。
畳むととてもコンパクトになるので、私のリュックにも入ってくれます。
ちょっと気になる点があるので、悪い面もお伝えします。
・微妙に傾いている…
これって直るのか?私の使い方が悪いだけ?
・俯瞰(真上から対象を撮る)に近い構図ができないんだけど!
イメージだと、手を放してもこちらの位置で固定されるんだと思っていけど…
ガコーン!って落ちる…
これも私の使い方が誤っているのかな?
一応使ってはいるけど、もう少し使えるお金に余裕のある人なら他の製品を検討してもいい気がします。
ノートパソコン マウスコンピューター 
PCのスペックなどは詳しくないので、そのまま商品の詳細を乗せます
動画作りをしたかったので、スペックは割と高めのものを購入しています。
Macのノートパソコン(マックブックプロ)使ってみたかったのですが、
今持っているマウスコンピューター のノートパソコンと同じ位の性能のものだと多分25万以上するのではと思います…
ちなみに編集ソフトは、Adobeのプレミアプロかプレミアラッシュを使ってみたかったのですが、
私のパソコンのスペックでは使えませんでした( ;∀;)
(マウスコンピューターに問い合わせをしダメなことがわかりました。)
Adobeのプレミアプロを使うにはグラフィックス(GPU)の性能が高くないと使えません。
グラフィックス(GPU)とは…曖昧な私が超ざっくり説明すると、映像の処理に超重要な働きをしてくれる性能です!
オンラインゲームとかYouTubeで動画の編集とかする人は気にした方がいいところ。
メールとインターネットができればOKって方は気にしなくていいと思います。
私のグラフィックス(GPU)はスペックがそんなに高くないもののようです。
【 グラフィックス 】NVIDIA(R) GeForce(R) MX150 ( ビデオメモリ2GB )
グラフィックス(GPU)の後付けもできないとマウスコンピューターより言われましたので、
Adobe社の製品を使うことは諦めました。
グラフィックスのことを考えておらず、完全に盲点( ;∀;)
マウスコンピューター のパソコンは割安な気がしているので、その中でもクリエイター向けPC【DAIV】の中から選べば良かったのかなぁ…と思っています。
マウスコンピューターは購入後もPCに弱い私に懇切丁寧に対応をしてくれましたので、とても好感を持っています…!
Wi-Fi カシモWiMAX
動画をアップロードするためにはネット環境も作らないとですよね。
多くの方は家にネット環境あると思います。
なので、そのままそれを利用すればOKです。
私はカシモWiMAXと契約して、Speed Wi-Fi NEXT W05を使っています。
プランはギガ放題プランです。
↑据え置き型と違って無駄なコードがないところが良い。
問題なくギガ放題させてもらっています。
YouTubeも見放題!
ただ、21時くらいの時間は重いな~って感じる時がある。
(スペックのことなどは詳しくないので数字で表現はできない><)
お昼、夜中は困ることはほとんどないです。
オンラインゲームとかをやる人にはおすすめしません。
工事不要なので、引っ越し先で即使えて良かったです。
YouTube配信あるといいもの
照明 サンテックスリムライト LG-E116C
過去記事に商品レビューを書いています。
絶対に必要ってわけではないけど、使うと映像が見やすくなったなぁと思います。
より動画のクオリティを上げていきたいな!と思い始めた時期に購入をすれば良いと思います。
エクセル
はい、エクセルです。
これはほとんどの人がいらないと思う。
だけど、私は毎回必ず使っているので一応紹介しておきます。
例えば、サムネイルを作っています。
動画で使う表も作っています。
ほんとはもっとかっこいいソフトを使ってみたいんですけどね。
まだそこに課金をする時期じゃないかなと思い、エクセルでちまちま作っています。
外付けハードディスク
動画を沢山作ってくると、パソコンの中に全てを保存するのが無理になってきます。
なので私は外付けハードディスクを購入しました。
ハードディスクに良い悪いってあるのでしょうか…?
とりあえず、問題なく使えています。

【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る